CBDの商品には、CBDを取り出す過程においていくつか違いがあるため、それが特徴になっています。
この記事では、そんなCBDの抽出方法についてや、アイソレートについて詳しく紹介しています。
それぞれの特徴を知りたい方はぜひ参考にしてください。
CBDアイソレートとは?
CBDアイソレートとは、いくつかCBDを抽出する方法のうちの1つで、純粋にCBDの成分のみのことを指しており、結晶粉末やアイソレートなどと同じ意味合いを持っています。
抽出する方法によっては、CBD以外の成分などをあわせて抽出する方法などもあり、それぞれの特性などがあります。
この記事では、その抽出方法や特徴などをまとめています。
また、CBDアイソレートの特徴として、見た目が白い粉末であることから、少し怪しいような雰囲気もあります。
ただ、適切なルートをたどって商品化されたものは使用しても問題はありません。
CBDまわりの日本の法律は、やや分かりづらい部分もあるので、日本で現在CBDを使用する上での注意点なども解説していきます。
また、CBDアイソレートの粉末を使用する方法などもいくつかあるので、後半の方で具体的な摂取の方法なども解説していきます。
CBDとは
CBDの抽出方法はいくつかありますが、その特徴を知るにはCBDについての正しい理解が必要です。
ここではそんなCBDの概要について見ていきます。
CBDはヘンプ由来の成分のこと
CBD(カンナビジオール)は、ヘンプ(大麻草)から抽出されるカンナビノイドと呼ばれる生理活性物質のうちの1つです。
カンナビノイドとは、化合物の総称を表しており、100種類以上存在しています。
CBDの他にはTHC(テトラヒドロカンナビノール)やCBN(カンナビノール)などが代表的なカンナビノイドとして挙げられます。
大麻と聞くと、精神がハイになるような効果を持つ効果があると想像される方はいませんか。
その向精神作用は、カンナビノイドの中でもTHCによる影響であることが分かっており、大麻草の中でもマリファナなどに多く含まれています。
CBDにはそのような作用は含まれおらず、心身に対して医療効果や美容効果などが期待されており、現在世界中で話題になっています。
大麻草のなかでも産業用ヘンプにおいては、THCの含有量が少ないことから、ここから抽出されたCBDを用いた商品が流通し、使用されている傾向にあります。
日本においても、法律の範囲内においてCBDの商品が手に取れるようになっており、その効果が多岐に渡ることから年代・性別問わず様々な方がCBDを使用しています。
CBDの期待効果
CBDは、私達の身体の調整機能を整える効果があることから、その効果を一概にいうことは難しいですが、比較的最近になってからその効果が分かってきたため、現在も世界中で研究がされています。
最近では、使用者の事例や症状緩和の報告などが多く集まっており、その効果は幅広いものになっています。
CBDの効果としてよくいわれているものとしては、以下が挙げられます。
- リラックス効果によりストレス解消/うつ病改善
- 抗不安作用等により不眠症改善
- ニキビやアトピーなどの肌の炎症に作用
- 偏頭痛や肩こりなどの痛みの緩和
- 糖尿病や肥満などの生活習慣病の改善
- 癌やてんかんの治療
- アルコールやニコチンといった依存症の抑制
これ以外にも、報告事例や研究・論文等は多く存在しています。
これから先も研究がすすめられていくと思うので、医療現場や美容など様々な分野での活用が期待されています。
CBD製品にはいくつかの種類がある
ヘンプからカンナビノイドを抽出し、中でもCBDを抽出して製品化するまでの過程において、いくつかの種類があるので、その方法をいくつかご紹介します。
アイソレート
アイソレートは、英語では「分離」や「隔離」を意味しますが、CBDの商品においても同様で、カンナビノイドの中でもCBDのみを抽出する、という意味です。
白い粉末状になったものであり、無味無臭であることが特徴です。
そのことから、大麻草特有の香りなどがないので、多くの商品に混ぜることなどができるのが、アイソレートの良さです。
CBDを用いた商品においては、単体の味や風味を楽しむものもあるため、そのような商品にはアイソレートを取り入れることは有効です。
リキッドやその他のCBD商品でアイソレートとして販売されているものもありますが、CBDパウダーなどで売っているものでアイソレートであるものが多いです。
フルスペクトラム
フルスペクトラムとは、カンナビノイドがすべて含まれた状態で抽出することを指します。
また、ヘンプにはカンナビノイド以外にもテルペンやビタミン・タンパク質など多岐に渡る成分が入っていますが、これらも合わせて抽出することを広義的に指している場合もあります。
カンナビノイドには、アントラージュ効果と呼ばれる現象が知られており、CBD単体を摂取することによる効果よりも、CBD以外のカンナビノイドも合わせて摂取することでそれぞれで相互作用が起こり効果を感じやすくなる効果があると言われています。
なので、フルスペクトラムはアイソレートよりも効果を感じやすいとされています。
ただ日本では、THCを含む商品を所持したり使用したりすることは禁止されているので、日本でフルスペクトラムの商品を使用し、そこにTHCが含有されている場合は違法であるので注意が必要です。
フルスペクトラムに関しては以下の記事も参考にしてみてください。
「CBDのフルスペクトラムって聞いたことがあるけど、何のこと?」「フルスペは違法って聞いたけど?」「効果が高いならフルスペクトラムのCBDを試してみたい」本記事はこのような方のために、CBDのフルスペクトラムが一体何なのか、[…]
ブロードスペクトラム
ブロードスペクトラムは、フルスペクトラムの中でもTHCを除いた抽出方法のことを指します。
日本の法律において、THCが微量でも含まれていると違法であることからも、ブロードスペクトラムは有効な手段であるといえます。
フルスペクトラム同様、多数のカンナビノイドが含まれていることでアントラージュ効果を感じることもできます。
商品によって異なる
CBDオイル、リキッドやワックス、グミやガムなど、商品によってそれぞれのCBDの抽出方法が上記のいずれかで異なっています。
味や風味を楽しみ、自分好みのCBD商品を扱いたい場合はアイソレート商品、CBDの効果を感じやすいものを使用したい場合はブロードスペクトラム、などのようにそれぞれ目的によって分けて考えると良いと思います。
商品には、抽出方法の他の成分分析表も記載されているものもありますが、CBDが入っていることやTHCにが入っていないことはしっかりと調べたりしたり、信頼できるブランドのものを購入するように心がけましょう。
CBDアイソレートの製造方法
ここで、具体的な製造方法を見ていきます。
日本では大麻草を扱うことができる人は限られているため、主に海外から輸入することになり、その際にはその製造方法などもチェックされています。
超臨界CO2という方法
ここでは代表的な手法の1つである超臨界CO2抽出法についてご紹介します。
CO2はその名の通り二酸化炭素を指していますが、二酸化炭素に対して圧力と温度を加えていくことで、気体と液体の間の状態である”流体”状態である超臨界流体という状態を発生させ、この状態でヘンプを入れていくことでその流体に溶け出していきます。
その後、圧力を戻していくことで成分を抽出することができるという仕組みです。
この超臨界CO2 手法にはいくつかの利点があります。
1つは、低温で抽出が可能であるという点です。CBDは熱に弱い成分であるため、高温状態にあると効果を失う可能性が高まりますが、二酸化炭素を臨界状態にするには約31度ほどであり、そのような心配なく抽出することができます。
また、特に薬品や何らかの成分を混入せずに、二酸化炭素のみで行われるため、安全に抽出することが可能になります。体内に摂取するものであるからこそ、ここは重要です。
日本では使用して問題ない?
先程、CBDの商品は主に海外で製造されたものを輸入することになると解説しましたが、その点に関して解説します。
日本では、「THCが入っていないこと」「大麻草の中でも茎や種子から抽出された成分であること」であるならば、CBDを使用することは法律上問題ありません。
なので、CBDアイソレートのものでパウダーなども、上記を抑えていれば日本で使用することができます。
なお、上記を守るために、輸入の際にはいくつかそれを証明するための書類を厚生労働省に提出することが義務付けられています。
参考▽:CBD(※)オイル等の CBD 製品の輸入を検討されている方へ
日本の法律に関して、詳しくは以下も参考にしてください。
CBDは大麻から抽出されるということもあり、CBDに関する法律が気になる人も多いと思います。本記事では、CBDが関係する法律である大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法・薬機法(旧・薬事法)について解説し、合法・違法になるケースを徹底解説いたし[…]
CBDアイソレートの使い方について
ここでは、CBDアイソレートの商品、中でもパウダーなど粉末上のものを想定して、その使用方法などを解説していきます。
吸引する
オススメの使用方法としては、専用のパイプを用いた吸引やリキッドに混入させることで吸引するものなどが挙げられます。
市販のCBDリキッドのもので、濃度を少し高めたい時などに、パウダーなどを追加で入れることで濃度を高くすることが可能です。
作り方としては、リキッドにパウダーを追加してよく混ぜた後、お湯などに湯煎することで混ぜていきます。
そうすることで分離がなくなり、濃度が高くなったリキッドが出来上がったことで摂取することができます。
リキッドなどの効果については、以下の記事も参考にしてみてください。
CBDの商品をはじめて購入するにあたり、リキッドタイプのものがよく検討されます。CBDリキッドに期待される効果や効能はどのようなものがあるのでしょうか。研究段階ながらCBDの効果は事例として多く挙がっており、リキッドならでは[…]
なめる
CBDオイルなどは、舌下に垂らすことで吸収させますが、CBDアイソレート(例えばパウダー)なども同様の方法で摂取することも可能です。
ほとんど無味であることから、分かりづらいかもしれませんが、舌下にある毛細血管を通して体内に摂取されていきます。
液体に溶かす
水やコーヒーなど、飲料などに溶かして体内に取り込むという方法もあります。
アイソレートの特徴で無味なことが挙げられるため、色々なものに混ぜて使用することができます。
ただこれも同様で、経口摂取の場合吸収率なども変わってくること、またCBDが分離することで吸収率が下がることなども抑えておくとよいと思います。
まとめ
ここまで、CBDアイソレートの抽出方法やその摂取の方法などについて解説していきました。
CBDの商品を選ぶ際はぜひ参考にしてみてください。