最近話題のCBDオイルなどのCBD商品についてご存知ですか?
この記事では、CBDをよく知らない方へ、その内容を詳しく解説していきます。
また代表的な商品のCBDオイルなどについても、効果や使い方などを詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてください。
CBDやCBDオイルとは?
CBDオイルは、CBDを取り入れた製品として、非常にポピュラーなものです。
CBDは、大麻草から取れるので植物由来の成分であり、私達の心身に良い影響を与えることが分かってきており、医療業界や美容業界を中心に注目を集めています。
元々が大麻草由来であることから、長年の間研究や使用などはあまり行われていませんでしたが、医療現場などで実際に効果があったという事例がいくつか出てきてから、CBDを用いた商品が多く登場するようになりました。
実際国によって法律は異なるので、使用状況は国ごとに異なっていますが、日本でもここ数年でCBDオイルをはじめ多くの商品が企画・開発され、世代や性別を問わず幅広い層が人気をあつめており、徐々に認知が拡大しています。
ただ、情報が少ない分、過剰な効果訴求や法外な価格などの商品も一定数確認されているので、適切な情報収集が必要になってきます。
この記事では、そんなCBDやCBDオイルについて、概要や効果・使い方などを解説していきます。
世界で話題のCBD
まずここでは、CBDとは何か、また日本の法律などについて解説していきます。
CBDは大麻由来の成分
大麻草には、カンナビノイドと呼ばれる化合物が100種類以上含まれており、その1つにCBD(カンナビジオール)があります。
カンナビノイドとは、生理活性物質として知られており、CBDの他にTHC(テトラヒドロカンナビノール)やCBN(カンナビノール)などが代表的な成分としてあり、それぞれ作用の仕方や効果は異なりますが、体内に取り入れることで作用を引き起こすが分かっています。
中でもTHCは、大麻を摂取することで精神的にハイになったり視覚や聴覚に作用を起こす、向精神作用が見られることで知られています。
この精神作用があることから、日本を含む多くの国でTHCを摂取することは禁止されています。
CBDが有名になった理由としては、THCのような向精神作用は起こさないが、心身に良い影響を与えることが分かってきたからです。
CBDを用いた商品を取り入れることで、リラックス効果をはじめ多くの効果が確認されており、依存性や有害性がないことが分かってきたため、気軽に扱える商品として話題になりました。
CBDは合法?日本の法律について
ここで、日本の法律について補足します。
日本の大麻に関する法律としては、大麻取締法があり、冒頭として以下のようになっています。
第一章 第一条 この法律で「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品をいう。ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く。)並びに大麻草の種子及びその製品を除く。
つまり、大麻取締法において、大麻草の定義の中に成熟した茎や種子は含まれていません。
日本では、大麻草の茎や種子は、昔から日常で使用していました。
麻の茎は丈夫であることから衣服などに取り入れられていたり、七味唐辛子などの中に種が入っていたりなど、多様な場面で使用されていることがわかります。
CBDに関しては、茎や種子から抽出されたものに関しては、大麻取締法の規定外であることから、使用は違法ではありません。
ただし、麻薬及び向精神薬取締法において、THCの使用は禁止されています。
なので、「茎や種子から抽出された成分であること」の他に、「THCが入っていないこと」が条件として加えられます。
このような条件下を守る商品を日本で開発するのは難しいので、海外で製造することになります。
ただ、海外で製造したものを直接輸入するのではなく、厚生労働省に所定の手続きをして初めて、卸売業者などはCBDやCBDを用いた商品を日本で扱えるようになります。
なので、上記の内容を守り、適切なルートをたどった商品に関しては合法、ということになります。
詳しく気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。
CBDは大麻から抽出されるということもあり、CBDに関する法律が気になる人も多いと思います。本記事では、CBDが関係する法律である大麻取締法・麻薬及び向精神薬取締法・薬機法(旧・薬事法)について解説し、合法・違法になるケースを徹底解説いたし[…]
CBDの商品にはいくつかタイプがある
そんなCBDですが、成分を抽出する過程において、いくつかの種類があります。
1つ目は、「アイソレート」という方法です。
これは、CBD単体のみを抽出する方法です。
多くはCBDパウダーなど白い粉末状のもので販売されており、無味無臭であることが特徴です。
一般的に、リキッドと呼ばれる電子タバコに似た機械を通して吸引する方法であったり、飲料などに混ぜたりすることなどがあります。
CBDの商品には、CBDを取り出す過程においていくつか違いがあるため、それが特徴になっています。この記事では、そんなCBDの抽出方法についてや、アイソレートについて詳しく紹介しています。それぞれの特徴を知りたい方はぜひ参考に[…]
2つ目は、「フルスペクトラム」という方法です。
これは、CBD以外のカンナビノイドも含む状態で抽出するという方法です。
これは、アントラージュ効果と呼ばれるものが特徴としてあり、CBD単体で味わう効果よりも、カンナビノイド同士で相乗効果をうみ効果を感じやすくするというものです。
ただ、フルスペクトラムは日本では違法のTHCが含まれている可能性があるため、使用は控えるべきです。
「CBDのフルスペクトラムって聞いたことがあるけど、何のこと?」「フルスペは違法って聞いたけど?」「効果が高いならフルスペクトラムのCBDを試してみたい」本記事はこのような方のために、CBDのフルスペクトラムが一体何なのか、[…]
3つ目は、「ブロードスペクトラム」という方法です。
これは、フルスペクトラムの中のTHCを除いたものを抽出するという方法です。
フルスペクトラム同様、アントラージュ効果を期待でき、かつ日本の法律に範囲内であることから、フルスペクトラムではなくブロードスペクトラムを選ぶようにしましょう。
CBDオイルなどのCBDの商品は、上記のいずれかの方法でCBDを抽出しているので、販売情報にいずれかの記述がされていることが多いです。
注意して見てみてください。
CBDオイルはどうして効果が期待できる?
CBDオイルなどのCBD商品は、どのようにして私達の身体に作用するのでしょうか。
ここでは、具体的に作用する仕組みについて軽く解説します。
身体調整機能ECS
私達ヒトを含むすべての哺乳類には、ECS(エンド・カンナビノイド・システム)と呼ばれる、身体調整機能があります。
これは、身体が一定の状態を保とうとする働きである恒常性(ホメオスタシス)のサポートのような働きであり、例えば体温が高い時には汗をかいて放熱をしたり、傷を負った時は細胞が働くことで治癒していくなど、様々です。
私達の身体では、“アナンダミド”や“2-AG”と呼ばれる内因性カンナビノイドと呼ばれるものが、カンナビノイド受容体であるCB1(神経細胞上に広く分布)やCB2(免疫細胞上に広く分布)と呼ばれる受容体に作用することで、ECSが機能しているとされています。
最近の研究によると、加齢に伴った老化や過度なストレスなどにより、このECSの働きが弱まることが分かってきており、ECSの働きが低下すると様々な疾患や症状を抱える可能性があると示唆されています。
CBDがECSを正常化させる働きがある
CBDは、そのECSの働きをサポートする働きがあると言われています。
CBDは、植物性カンナビノイドとして体内に取り込まれ、CB1やCB2に対して直接的または間接的に作用することでECSの働きをサポートしたり、内因性カンナビノイドの吸収を抑制して、結果的にCB1やCB2への作用をサポートする働きがあることが分かってきています。
このことから、CBDをは私達の身体調整機能を正常な状態にするサポートをして、様々な症状や疾患に対して効果を発揮することが期待されています。
CBDオイルの期待効果や効能について
ここからは、具体的にCBDが効果を発揮した事例を挙げて、期待効果を見ていきます。
CBDはECSの働きをサポートすることから、その効果は広いのですべてを取り上げることはできませんが、私達の多くが抱える症状などを中心に取り上げます。
リラックス作用・ストレス改善
CBDには、精神安定作用があることが分かっています。
これは、CBDがセロトニン5HT1A受容体と結合することでセロトニンの働きをサポートするからだと言われています。
セロトニンとは、ストレスなどに対して効果がある脳内伝達物質のことであり、セロトニンを分泌することで安心感や平常心といった精神安定剤と似たような効果を発揮します。
これは日光を浴びたり運動をしたりすることでセロトニンの分泌を促進させますが、CBDにも似たような効果が期待されています。
近年はストレス社会とよばれており、個人がストレスを抱えることが多くなっているからこそ、新しい解決策になるかもしれません。
最近、"チル"の文化の中にもCBDが現れたりしていますが、その具体的な効果や商品などはご存知でしょうか?今回はそんなCBDのリラックス効果などについて詳しく解説します。CBDはリラックス作用がある?海外で人気なり、徐々に日本[…]
不眠症に対して効果が期待
不眠症を抱える方は多くいます。
不眠症の要因としてはいくつか考えられ、ストレスや不安といった症状、また身体の痛みや花粉症といった症状なども大切な睡眠を阻害しています。
先程、ストレス改善の効果がCBDには期待できるとしましたが、それと似ている抗不安作用もあるといわれています。
実際にうつ病の治療としても注目されており、いくつかの臨床試験や動物実験などが行われています。
うつ病以外にも、パニック障害やPTSD(心的外傷後ストレス障害)などの治療としても効果があると考えられています。
また、花粉症などの症状に対しては以下の記事を参考にしてみてください。
鼻水や鼻詰まり、くしゃみや目のかゆみなど、2月3月を中心に花粉症の症状が辛くなりますよね。様々な健康効果が期待されているCBDですが、花粉にも効果があると聞いたことがある方のために、花粉症の仕組みやCBDの免疫機能への影響から、本当にCBD[…]
睡眠導入剤などは気が重い、副作用が心配、そんな方はCBDのようなオーガニックな力を試してみるのも良いと思います。
CBDは睡眠の改善に効果があると言われています。多くの人が悩む睡眠障害や不眠症に対して、どうしてCBDが効果があるのかを解説します。睡眠導入剤との比較や副作用などのCBDに関する不安、睡眠改善におすすめのCBD製品の使い方をご説明します。[…]
痛みや炎症を緩和させる
カンナビノイド受容体であるCB2は、免疫細胞に広く分布しており、CBDが作用することで免疫機能を正常化すると言われています。
腰痛や肩こり、頭痛など、私達は普段様々な場面で痛みを抱えることがあります。
その痛みや炎症に対して、CBDは効果を発揮することが期待されています。
実際、癌などに伴う痛みの緩和や、顎関節症患者に対する臨床試験など、様々な臨床試験が行われており、現在もその効果を検証中です。
「頭痛や片頭痛、関節痛や筋肉痛や生理痛など、痛みがひどくて何をするにも集中できない」そんなこともあると思います。CBDは鎮痛・疼痛緩和の効果があると言われており、ほとんどの慢性痛や急性疼痛に効果があると言われています。本記事[…]
急性の痛みと慢性的な痛み、両方に対して効果的であると言われているので、普段悩みを抱えている方は一度使ってみると良いと思います。
例えば肩こりなどの局所的な痛みに対しては、CBDクリームなどの選択肢もあるのでぜひ参考にしてみてください。
日頃生活している中で、多くの人が抱える悩みである肩こり。最初はそのままにしていて、段々痛みが無視できなくなることってありますよね。そこで最近、CBDが肩こりに効果があるとされていますが、この記事ではCBDは本当に肩こりに効くのか、詳しく見て[…]
生活習慣病や基礎疾患を改善させる
アルコール依存症やニコチンなどの依存症、また食欲異常などの生活習慣病や、糖尿病などの基礎疾患に対して、CBDは改善の方法の選択肢になると考えられています。
例えば、ニコチン依存の患者の特徴として、摂取しないことにより不安感を抱えたりすることがありますが、CBDがもつ抗不安作用で摂取意欲を抑えることができると考えられています。
また、依存症の特徴として脳の報酬系が関与しており、ドーパミンの量が過剰に分泌されたりといった影響によるものも関係していますが、ECSはこのドーパミンの量を適切な状態に保つための働きがあり、CBDがこのECSをサポートすることで依存を抑えることができるとされています。
実際の実験等も行われおり、詳しくは以下も参考にしてください。
CBDが大麻から抽出されると知って気になるのが、依存性・中毒性・副作用ではないでしょうか。この記事では、CBDについて、CBDに依存性や危険性はないのか、さらにはCBDが依存症に効果があるということについて解説します。CBDとは?C[…]
また、糖尿病などの基礎疾患に対しては、いくつか研究結果としてあがってきています。
ECSの働きかけにより、糖尿病の発症リスクを抑えることや、血糖値を低下させる可能性が示唆されています。
ただ、研究中であり確定な情報ではないので、今後正確な情報が出てくると思います。
CBDは糖尿病に効果があると聞くことがありますが、本当なのでしょうか。CBDの効果や安全性、糖尿病の症状や原因、CBDの糖尿病やその合併症に対する効果や研究を解説します。CBDとは?CBDについて聞いたことはあるけど、どんな成分なの[…]
その他にも様々な症状に効くといわれている
いくつか事例として挙げてきましたが、そのほかに多くの事例が挙げられています。
てんかんや痙攣の症状に対して、通常の治療法では回復しなかった患者がCBDを投与したことで改善に向かったりした事例などの医療分野や、ニキビや肌荒れといったスキンケア領域で効果の事例が出ている美容分野などで、特に効果が期待されています。
医療現場で使われている国もありますが、日本では現在CBDを正式な治療法として認めてはいないので、今後の動向に注目が集まっています。
CBDオイルの使い方
ここまでCBDオイルなどのCBD商品の効果を見てきました。
ここではCBDオイルについて、その使い方を軽く解説します。
オイルタイプの商品は、普段あまり見ないと思いますが、摂取方法としては舌下に垂らすという方法をとります。
スポイトやスプーンなどに少量オイルを取り、舌下にのせて、飲み込まずに口にとどめます。
そうすることで、舌下にある毛細血管からCBDが吸収されていき、体内に回っていきます。
およそ30分から1時間後に効果を感じ始め、数時間ほど体内に持続するとされています。
その摂取方法から、人前で使用することはあまりないですが、就寝する約1時間前に摂取することで入眠しやすかったり、リラックスした状態をつくることができます。
最近ではオンラインで仕事をする方も多くなっていると思うので、休憩の時に使用するなど、自分に合ったタイミングを見つけてみてください。
CBDの商品はオイル以外にも!
CBD商品はオイル以外にもいくつかあります。
ここでは代表的な商品を紹介します。
商品によって何が違う?
商品によってCBDの摂取方法が異なるので、いくつか異なる点があります。
例えば摂取してから効果が感じ始めるまでの時間が異なることが挙げられます。
舌下から吸収されるものや肺の毛細血管から吸収されるもの、また消化器官を通して吸収されるものなどで異なるため、体内に回るまでの時間が異なるということです。
さらに、上記が異なることで、摂取量に対して体内に回る量、すなわち吸収率などや、体内での効果の持続時間なども異なってきます。
どれが良いなどは一概にはいえないので、目的などによって自分に合うものを選ぶことが良いです。
CBDリキッド・ワックス・カートリッジなど
CBDオイルと同様、吸引タイプでCBDを摂取する方は多くいます。
吸引といっても、ニコチンやタールといった有害物質は入っていません。
休憩時間の一服において、喫煙していた方が健康を気にしてCBDに変える、というような動きは見られます。
また、喫煙歴はないがリラックス効果を求めて使用する方や、風味を味わう嗜好品として使用する方など、使用用途は様々です。
CBDの商品をはじめて購入するにあたり、リキッドタイプのものがよく検討されます。CBDリキッドに期待される効果や効能はどのようなものがあるのでしょうか。研究段階ながらCBDの効果は事例として多く挙がっており、リキッドならでは[…]
グミ・チョコレート・ガム
食べるタイプの商品として、グミやチョコレート・ガムなどが挙げれられます。
海外などは、CBDはすでに認知されており、普段から小腹のアイテムとして持っている方などもいると言われています。
日本でも、グミなどは効果が高いとされて多く売れたりするなど、注目が集まっています。
CBDオイルなどはあまり風味で楽しむという概念はありませんが、グミやチョコレートなどは味そのものが美味しいので、気軽に摂取できるCBD商品として愛用している方もいます。
CBDグミを試したけど効果がいつくるのかない…そんな方のために、CBDグミの効果が出るまでにどのくらい時間がかかるか・効果の持続時間はどれくらいなのかを本記事では解説しています。こんな方におすすめ CBDグミを食べている最[…]
CBDのチョコレートは、どのような効果があるのでしょうか? またそのお味は?日本で安心してCBDチョコレートを楽しむために、購入する際に知っておきたい情報を詳しく解説していきます。今話題のCBDとはそもそもCBDとは何でしょ[…]
クリームやロールオン
口から摂取するタイプ以外にも、クリームやロールオンなど、塗布するタイプなども流行っています。
局所的にCBDを作用させるため、肩こりや腰痛といった明確な悩みを抱えている方が、CBDを使用することで改善されたという事例が多く挙がってきています。
痛みの回復や疲労改善などで効果を発揮することで、身体的サポートの働きが期待されています。
最近では、プロスポーツ選手や格闘家などの間でも愛用される方が増えてきているので、認知が広がっています。
CBDクリームとは一体?CBDについて何も知らない方。またオイルやリキッドは聞いたことあるけどクリームもあるの?という方。そのような方も、本記事を読めばある程度理解することができます。詳しくみていきましょう。[…]
また、ニキビやアトピーといった肌荒れに対しても、効果が発揮されると言われています。
スキンケア商品として注目を集め、デパートの店舗などにも出現するようになってきています。
CBDはニキビなどの肌荒れに効果があると言われています。CBDがニキビやシミ、湿疹などの肌荒れにどういう効果があるかを根拠となる論文付きで解説します。また、ニキビに効くCBDの具体的な使い方やおすすめのCBD商品も紹介します。CBD[…]
CBDロールオンに興味を持ったけど具体的な効果はよくわからない。CBDは聞いたことがあるけどあまり知らない。このような方を対象に、本記事ではCBDロールオンについて、その特徴や効果・使用用途などについてご紹介しています。[…]
入浴剤(バスボム)など
最近では、バスボムなども登場しています。
効果は不明確ではありますが、全身の皮膚からの吸収が期待されており、いくつかの香りを楽しみつつCBDを取り入れていくというスタイルが、一部の層から支持を集めています。
最近、芸能人の中にも口コミが広がるなど、多くの人が注目しているCBD。バスボムなどの入浴剤も出てきていますが、それにはどのような効果が期待されているのでしょうか。プレゼントとしても可能性が広がるCBDの入浴剤について、詳しくみていき[…]
まとめ
ここまで、CBDオイルを中心に、その効果や使用方法、またCBDのその他の商品について見ていきました。
本記事や他のコラムを参考に、自分に合った商品を見つけてみてください。